日帰り旅行
こんにちは、のぶもんです。 台北郊外で有名な温泉地といえば、代表的なのが烏來ですよね。この町では、温泉以外にもおいしい原住民料理や、美しい景色・トロッコなどの楽しい乗り物もあり、1日遊んでも飽きることがありません。 烏來へ行くには、まずMRT新…
こんにちは、のぶもんです。 新竹市内のさんぽを続けましょう。 こちらは、台湾菸酒公司新竹営業所。梅澤捨次郎の設計により、日本統治時代の1930年代に総督府専売局新竹支局として建てられました。 建物正面の曲線が当時の流行を物語りますね。現役の建物な…
こんにちは、のぶもんです。先日は、桃園市大溪老街の日本語ガイドツアーの様子をお届けしましたが、実はその数週間前、個人で大溪を訪れていました。目的はもちろん、日本統治時代の建築をとことん見ること。その中でも、100年以上の歴史を誇る建物を生かし…
こんにちは、のぶもんです。 実はわたくし、10月19日でなんと50歳になりました!まだまだ若造のつもりが、いつの間にか半世紀も生きていたんですね! と言う訳で、早速50代初めての旅に出かけました。行き先は、花蓮縣の光復にある花蓮觀光糖廠と林田山林業…
こんにちは、のぶもんです。 今年になってから海外旅行もできず、国内でも長旅に出られないため、ちょこちょこ台北の近郊に出かけています。 今回の目的地は、お茶の産地・坪林。新北市に属していますが、台北中心部からはMRTとバスを乗り継いで1時間半以上…
こんにちは、のぶもんです。 夜市以外の羅東の魅力を探す今回のおさんぽ。続いては、この街に残る数少ない日本家屋を訪ねてみたいと思います。 羅東の林業文化園区から少しずつ南下し、羅東の中心部を歩きます。 羅東の街は、歩いてみると少し懐かしい雰囲気…
こんにちは、のぶもんです。 皆さんは羅東に行ったことがありますか?宜蘭縣の比較的大きな町なのですが、台湾東部でもっとも賑わう夜市として有名です。僕も何度も訪れたのですが、羅東で知られているのは夜市ばかり。 でも、羅東にも昼の(?)見どころは結…
こんにちは、のぶもんです。MRT淡水駅に着くと淡水河の向こう岸にきれいに見える観音山。実は、この山は頂上まで行くことができるのですが、頂上付近は少しハードなハイキングコースになっていて、ある程度健脚の人向け。そこで、多くの人は、山の中腹にある…