のぶもん台湾さんぽ

台湾のあちこちに出かけたときの旅日記をつらつらと書いています。マイナーな街の紹介が結構多いです。

台湾の秘境にある世界遺産?!〜老七佳の村を訪ねる1

こんにちは、だーしょん(大雄)です。

 

12月22日、クリスマス間近の時期に、屏東のとある原住民集落に行きました。それが、老七佳石板集落です。といっても、ピンと来ない方がほとんどでしょう。いや、当の僕自身てすら、関西の旅仲間に教えていただくまでは知りませんでした(^_^;)

 

今では、許可なく行けなくなってしまったという山深い里。さあ、レアなツアーの始まりです。
f:id:funstudy-taiwan:20190112071606j:image

今回のツアーは、パイワン族の管理協会が主催する見学ツアー。ネットにもほとんど情報が載っておらず、仲間の情報で初めて知りました。

 

集合は台鉄南廻線枋寮駅。最近では、台鉄でも一日1往復しか走っていない「普快車」の始発駅としても知られています。電化工事が進められているはずですが、枋寮ではまだ架線を見かけることはありませんでした。

f:id:funstudy-taiwan:20190114164922j:image

駅前でバン2台に乗り込み、いざ出発。当方は4人。さらに別の団体(台湾人)が10人。計14人の満席で出発です。このツアーは、バンが2台しか出ないようで、危うく満席になるところでした。

 

しばらくは屏東の平野部分を走り抜けますが、途中から急に勾配がキツくなります。そして、途中の用水路で小休止。

 

ガイド兼ドライバーを務めるパイワン族のおじさんが、用水について説明しています。
f:id:funstudy-taiwan:20190114164955j:image
何でも、日本統治時代に作られた用水路で、この地の農業開発に大いに貢献したとのこと。はじめはびっくりしましたが、日本統治時代は、日本政府が全力を挙げて台湾各地の開発に乗り出していたので、隅々まで開発の手が入っていたんですよね。f:id:funstudy-taiwan:20190114165015j:image

そこから、ヘアピンカーブ、急勾配が続き、途中からは砂利道。しかも、整備状況が良くなく、バンは揺れまくりです。そんな激しいドライブの末、大きな橋のたもとに到着。

 

ほとんど人が住まない地域に入りますが、橋は立派です。というのも、このあたりの川は暴れ川で、冬の水量は非常に少ないのですが、大雨になったら大洪水が発生します。f:id:funstudy-taiwan:20190114172351j:image

川の水がほとんど見えません。
f:id:funstudy-taiwan:20190114172442j:image

要所には「ここから先は許可なき立入禁止」との看板が立っています。
f:id:funstudy-taiwan:20190114172504j:image

途中の展望ポイント。よく晴れていますが、はるか彼方は何も見えません。これはPM2.5の影響で視界がきかなくなっている状態なんです。こんな山奥からも、環境汚染の実態を目の当たりにすることになりました。
f:id:funstudy-taiwan:20190114172526j:image

さあ、これからメインの集落に入っでいきます。