のぶもん台湾さんぽ

台湾のあちこちに出かけたときの旅日記をつらつらと書いています。マイナーな街の紹介が結構多いです。

彰化縣さんぽ1〜バーワンから人権へ

こんにちは、大雄(だーしょん)です。

 

3月後半、今度は台湾の中南部・彰化縣を訪れました。県都の彰化はそれなりの規模の街ですが、それ以外は大部分が農村地帯。

 

日本のガイドブックではまず出会えない、台湾の素顔を垣間見ることができます。
f:id:funstudy-taiwan:20190727145125j:image

まずは高鐵で彰化まで。ですが、高鐵彰化駅は、彰化の町から遠く離れた場所にあります。どちらかと言えば、員林や田中などの町に近いです。(彰化へは高鐵台中からの方が便利)

 

例によって、駅舎派さは超立派!
f:id:funstudy-taiwan:20190727145219j:image

このエリアの町を見て回るには、バスの時刻表とのにらめっこが不可欠です。各バス会社のホームページで、慎重に調べることがやはり大事です。
f:id:funstudy-taiwan:20190727155924j:image

バスに乗り込み、最初に降り立ったのは北斗。何だか北の大地にありそうな名前ですが、実はその昔、「寶斗」と呼ばれていたのが、後に「北斗」に解消されたとのこと。

 

かつては、「一府ニ鹿三艋舺四寶斗」と呼ばれ、台湾中南部の物資の集散地としてたいへん栄えたそうです。いやあ、一府(台南)ニ鹿(鹿港)三艋舺(台北の萬華)までは知っていましたが、まさか4番目があったとは!

 

では早速、北斗の街を散策してみましょう。

 

目につくのは肉圓(ばーわん)の店。彰化縣は肉圓の本場ですが、彰化市だけでなく、地方でも町自慢の肉圓屋さんがあるようです。

f:id:funstudy-taiwan:20190727155955j:image

朝食代わりに入った「肉圓生」昔ながらの有名店らしく、賞状や有名人との写真がたくさん飾られています。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160043j:image

そして、お待ちかねの肉圓です。タレが山ほどかかっていて、かなり好みの感じです。これ、台北にも進出してきてほしいです!
f:id:funstudy-taiwan:20190727160104j:image

いきなりおいしいものに出会い、なかなか良い感じです。では、街の見どころを見に行きましょう。

 

と思いきや、途中で名も無き店に人だかり。食後すぐなので、さすがにお店には入りませんが、これはおいしい食事にありつける可能性大です。

 

次回、北斗に来るときは、真っ先にこの店に来るでしょう😅
f:id:funstudy-taiwan:20190727160133j:image

街歩きもなかなか面白いです。全体的に懐かしい雰囲気に包まれているのですが、こんな可愛らしい廟もあります。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160200j:image

さあ、北斗の日式宿舎を見ていきましょう。こちらは、旧北斗保甲事務所。「保甲」とは、日本統治時代の警察補助組織で、地方の民間防衛組織としての役割を果たしています。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160246j:image

一部で「公開されている」という情報も出ていますが、この日は閉まっていました。何かイベントがあるときだけ開けるのかもしれません。

 

観光客の立場からすれば「ええーっ」と思いたくなりますが、開館して人員を配置するのにはそれなりにお金がかかります。北斗は観光メインの街ではないので、そこまで予算を回せないのかもしれませんね。

 

これは、一部の有名な観光地以外では共通の課題だと思います。日式家屋を修復したあと、それらをどのように活用するかは、実はかなり悩ましい問題だと思います。

 

いつか通年公開されたら、見にきたいですね。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160315j:image

では、次のスポットに行きましょう。

 

こちらは、日式宿舎群。説明看板を鳥居(?)が囲んでいる形になるノリが、ちょっと台湾ぽいかも。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160401j:image

敷地内の住宅の様子が詳しく説明されています。かなりしっかりした説明板ですね。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160427j:image

現存する家屋を少しずつ見て回ります。こちらの住宅は、ベースは和風ですが、ちょっとだけ洋風のエッセンスが入っていますね。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160624j:image

中には、荒れ放題の家屋も。家屋群となるとどうしても戸数が多くなるため、手が入っていない(誰も住んでいない)家屋の保全が難しくなりがちです。
f:id:funstudy-taiwan:20190728181411j:image
こちらは、旧北斗郡守官舎(ニニ八暨人權紀念館)です。かつての郡役人の宿舎が今では、当地にも吹き荒れた「ニニ八事件」の被害を後世に残す施設として蘇りました。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160730j:image

かなりしっかりした建物です。最初にここに来たときは、閉まっていて入れませんでした。えー!せっかくはるばる台北から来たのにー😭

 

そう、台湾の田舎の文化施設って、たまに不意打ちの休館があるんです。まあ、外観だけでもじっくり見ようと思ったら、係のお姉さんがおそらく1時間遅れで鍵を開けに来ました。

 

うーん、今回は余裕があったから気にならなかったけど、バスの本数が極端に少ない場所だったら、かなり泣けてきたと思います。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160755j:image

中は和風建築の趣が残りますが、あちこちにニニ八事件に関する資料記事が貼られています。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160837j:image

縁側は、純日本の風情を感じます。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160932j:image

欄間もありますね。
f:id:funstudy-taiwan:20190727160957j:image

小さな自治体にとっては、一軒の日本家屋の修復はかなりの出費のはず。機会があったら、皆さんも見学にいらしてください。

 

さあ、街の中心に戻りましょう。こちらは、ところどころに日本自体の洋風の店舗建築が残されています。
f:id:funstudy-taiwan:20190727161025j:image

レンガ造りの市場。こちらも日本時代に建てられました。
f:id:funstudy-taiwan:20190727161118j:image

そろそろ小腹が空いてきました。中心部の一角にあるこちらのお店で軽食。
f:id:funstudy-taiwan:20190727161201j:image

注文したのは、こちらの「高麗菜飯(キャベツ飯」です。もちろん、キャベツの他にもいろいろな具材が入り、かなりおいしいです。
f:id:funstudy-taiwan:20190727161225j:image

どうてしたか?日本人の間ではほぼ無名の街、北斗。街も適度に賑やかなので、食事や街歩きもまあまあ楽しめますよ。

 

では、午後はもっと南下して別の街に行くとしましょう。