のぶもん台湾さんぽ

台湾のあちこちに出かけたときの旅日記をつらつらと書いています。マイナーな街の紹介が結構多いです。

台湾の小さな街を歩く11・客家人のふるさとで伝統市場を散策〜新竹縣竹東

こんにちは、のぶもんです。

 

以前、「ロマンチック台三線芸術祭」という客家文化イベントのメディアツアーで、客家人のふるさとをたくさん訪れましたが、その際に訪れる時間がなかった街にも行ってみよう、と思いたち、11月に入って新竹縣の竹東という街を訪れました。

 

こちらは、竹東駅舎。戦後すぐに建てられたのですが、建築様式は日本式を踏襲しています。

f:id:funstudy-taiwan:20200126201208j:image

日本の駅舎と言われてもおかしくないですね。
f:id:funstudy-taiwan:20200127071253j:image

竹東駅前には、かつての鉄道施設を使った文創公園があります。
f:id:funstudy-taiwan:20200127071339j:image

ここでも、レトロモダンのセンスが光ります。懐かしさを感じるカフェでひと休みもできます。
f:id:funstudy-taiwan:20200127071521j:image

観光案内所も置かれています。
f:id:funstudy-taiwan:20200127071601j:image

駅から歩いて10分くらいで、こちらの場所に着きます。「竹東客家市集」と書かれていますね。

 

そう、ここは竹東最大の市場なんです。客家人が多く住む町なので、「客家」の名が冠せられていますね。

 

もともとは、「台三線ロマンチック芸術祭」の会場の一つということでやってきたのですが・・・

f:id:funstudy-taiwan:20200127073644j:image

小さな町なのに、お店がズラリ!
f:id:funstudy-taiwan:20200127075007j:image

ものすごい賑わいです。この日は、「台三線」イベントの大きな催し者があったわけではないので、普段からこのくらい賑わっているのだと思います。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075039j:image

新鮮な野菜がずらりと並んでいます。あまり見慣れない野菜もチラホラ。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075126j:image

練り物各種のお店。よりどりみどりでおいしそうです。 
f:id:funstudy-taiwan:20200127075223j:image

こちらは、惣菜の店。今晩のおかずが何でも揃いそうですね。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075254j:image

それぞれのお店も魅力的ですが、食べ物の屋台もかず多く出ています。

 

こちらは、客家の定番料理・米苔目の屋台。客家料理なので、味付けも濃い目で一人前でかなり満たされます。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075335j:image

こちらは、中の具が切り干し大根などのおまんじゅう。この甘くない具のまんじゅうは、隠れた名作だと思います。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075427j:image

街角で見かけた「竹東好食光」のポスター。これが「台三線」イベント・竹東会場のキャッチフレーズ。なんと、市場そのものが客家文化(特に食文化)に触れる会場見立てられたんですね。

 

芸術作品を作るだけが文化を知る方法ではない!という密かな主張を感じます。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075459j:image

さて、竹東で面白いのは市場だけではありません。

 

駅と市場の中間あたりに「竹東林業展示館」があります。

f:id:funstudy-taiwan:20200127075628j:image

ここは、1943年に日本の建築会社の事務所として建てられ、戦後は林業事務所として使われていました。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075702j:image

今では、当地の林業の変遷を、日本時代も含めて展示したユニークな資料館になっています。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075728j:image

展示の数々を見ていると、この地域でいかに林業が盛んだったか偲ばれます。
f:id:funstudy-taiwan:20200127075801j:image

竹東は、内湾や北埔といった有名観光地への乗り継ぎポイントというイメージが強いのですが、街自体も結構面白いですよ。

 

さて次回は、竹東からローカル線に乗って、「台三線」イベントのアート作品や、終点の町の老街の様子などをお伝えしますね。