のぶもん台湾さんぽ

台湾のあちこちに出かけたときの旅日記をつらつらと書いています。マイナーな街の紹介が結構多いです。

金門島旅行記9〜小金門の重たい歴史

小金門は、一見のどかな島ですが、これが金門島以上に軍事関連遺跡が目立ち、非常に複雑な気持ちにさせられます。
f:id:funstudy-taiwan:20181211172750j:image

電動車は島をゆっくり巡っていきます。そして、時々見かけるのがこんなオブジェ。戦乱時はともかく、平時は島の誇りであるかのように鎮座しています。
f:id:funstudy-taiwan:20181211194724j:image

そしてまず訪れたのが、地雷展示館。直球な名前ですね。
f:id:funstudy-taiwan:20181212134532j:image

中に入ると、とにかくトンネルが続きます。

f:id:funstudy-taiwan:20181211194952j:image

地雷探知機の展示。ということは、小金門にもたくさんの地雷があったということですよね。さすがにこわい。。。

f:id:funstudy-taiwan:20181211195104j:image
鐵漢とは、鉄のように強い男、という意味。屈強な男子たちが兵役につき、台湾を守っていたという誇りと自信が感じられます。f:id:funstudy-taiwan:20181211195144j:image

金門島をめぐる争いが激しかった頃は地雷も大量に使用されたでしょうから、展示館があってもおかしくないのですが、それにしても、一つ一つのテーマに沿って、非常に丁寧かつリアルに展示を行っているのには驚きです。

 

もちろん、基本的には自画自賛なのですが、展示内容が豊富なので、当時の様子がかなり正確に分かるのは勉強になります。

 

そして次に訪れたのが、湖井頭戦史館。ここも、かつての激戦地だったところです。八二三砲弾戦の資料が多数残っています。
f:id:funstudy-taiwan:20181212135121j:image

展示がいちいち怖いです(^_^;)
f:id:funstudy-taiwan:20181212145316j:image

館内に設置された公衆電話。かつては、ここから肉親や恋人に声を伝えていたのでしょう。金門島にもともとゆかりがない兵士にとって、ここは最果ての地。望郷の念はたいへん強かったに違いありません。
f:id:funstudy-taiwan:20181212145806j:image
監視窓からは、すぐ目の前に厦門市が見えます。平時だからのんきに見物できますが、当時は24時間緊張が続いていたでしょう。当時の空気をそのまま感じるのは難しいので想像するしかありませんが、小さな島が背負うにはあまりにも重いものがあったと思います。
f:id:funstudy-taiwan:20181212150015j:image
しかし、そんな厳しい状況でも人々はしたたかに生きていきます。その好例がこちら。

 

(芋頭冰)タロイモアイスや高梁酒が名物なのは分かるとして、包丁??よく見ると「砲鋼刀」そう、あの膨大な砲弾を材料にして、包丁などを作っているんです!!なんという究極のリサイクル!
f:id:funstudy-taiwan:20181212150512j:image
なんか無骨で、ザクザク切れそう(^_^;)

産業が少ない離島のレアな特産物。未だに新しい包丁が生産されているということは、まだまだ砲弾のストック?があるのでしょうか??
f:id:funstudy-taiwan:20181212151319j:image
最後は、沙溪堡まで行きました。ここは、小金門の最西端。そして、対岸の厦門までは5~6kmくらいです。
f:id:funstudy-taiwan:20181212151643j:image
今の厦門の人々は、金門を眺めたとき、何を思うのでしょうか?
f:id:funstudy-taiwan:20181212152102j:image
ここでもいろいろな感慨を抱きつつ、帰路に向かいます。最後は八逹樓子。ここは、1934年の抗日闘争の際、七人の勇猛な兵士が命をかけて街を守ったことにちなむ塔だそうです。
f:id:funstudy-taiwan:20181212152307j:image
めっちゃリアルで、確かにカッコいいです。金門島は国共対立の舞台だけではなかったのですね。
f:id:funstudy-taiwan:20181212155121j:image
景色はずっとのんびりしているのですが、見どころすべてが重い!でも、そのことを一人でも多くの人に伝えていきたいな。

この時点でようやくお昼。さあ、金門島に戻って、さらに観光を続けましょう。